校訓 校章 校歌
校訓




 敬愛・正義・努力

校章

 

校章の由来

 

 登野山は、南の小畔川と北の泉から流れ出る小川とに挟まれた小高い丘で、土地の人々から親しまれてきた。
 
この丘に本校の校地を造成するにあたり、古代の住居跡が発掘された。校章は出土した鏡の文様をデザインしたものである。
  三本の線は川越の川とともに登野山の丘を囲む幾筋かの流れを表す。また、全体を直線でまとめて本校の質実剛健の気風を示そうとした。
 願わくは、この由緒ある地に創設された本校がとこしえに発展しつづけることを。 
 
 

図案者 大沢  寛

 

 

 

校歌

川越西高校校歌.wma                     

※音声が流れます。音量にご注意ください。

埼玉県立川越西高等学校校歌

 作詞 原田 節二 作曲 湯浅 譲二

1 天与の恵み  豊かなる

  武蔵野の丘  登野山に

  正義の扉   築くとき

  使命は高く  盤石の

  礎石堅し   我等が西高

 

2 小畔の流れ  悠久に

  古代に息吹く この大地

  敬愛の道を  拓くとき

  使命は高く  青春の

  夢遙かなり  我等が西高

 

3 伝統栄ある  この郷土に

  我等不屈の  意思を持て

  努力の跡を  残すとき

  使命は高く  永遠の

  希望涯なし  我等が西高