文字
背景
行間
|
演劇部 |
演劇部
発表会前の最後の稽古
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
その後、リハーサルと本番の行動計画の確認。
そして通し稽古。
タイムは、43分32秒。
後半、少し間が長くなってしまいました。
最後に、荷造りと荷物移動をしました。
部日誌の感想より
間をとりすぎてしまって、前回よりもタイムがのびてしまったので本番では
ちょっと気をはやめにセリフを言うようにします。 S
2023年度埼玉県高等学校演劇連盟 川越坂戸地区秋季演劇発表会
日時:9月30日(土)
会場:川越市やまぶき会館
入場無料
9:30~ 開場
9:45~10:45 川越総合高校『星一つ分の片想い』作:いあ(生徒創作)
11:00~12:00 川越女子高校『5:05はもうクライ』作:川越女子高校演劇部(生徒創作)
12:40~13:40 筑波大学附属坂戸高校『今日も舞花がいちばんかわいい』作:出囃子小林(既成)
13:55~14:55 星野高校『やっぱりパパイヤ』作:阿部順(既成)
15:10~15:50 川越西高校『空缶バラード』作:成井稔(顧問創作)
16:05~17:05 坂戸高校『スポットライトの外から』作:県坂演劇部(生徒創作)
17:25~ 講評
微修正を加えながら
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
そして通し稽古。
タイムは、41分23秒で前回とほぼ同じでした。
アトリエスタイルは、カーテンコールまででしたが、
やまぶき会館スタイルは、緞帳が降り始めるまでなので、
タイムが少し短くなっています。
部日誌の感想より
いよいよ地区大会も今週となりましたが、それまでの練習を
無駄にしないように自分は自分のペースで保っていきたい
と思います。 I
地区発表会に向けての稽古
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
そして立ち稽古。
タイムは41分20秒。
ミスもほとんどなく、前回の問題点を修正しての立ち稽古となりました。
部日誌より
前回よりも声が出しやすくなり、ガラガラさもかなり消えて聞こえやすく
なっていると思います。まだ動きのうるささだ残っているのでもっと整理します。
S
10日振りの活動
学校閉鎖が明けて、やっと活動できます。
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
やまぶき会館バージョンに関してのミーティング。
そして通し稽古。
タイムは42分59秒でした。
久し振りでしたが、大きなミスなくできました。
部日誌の感想より
アトリエからやまぶき会館の手順に切り替えたのですが手順が減ったところもあれば
変わったところもあり、本番まで数少ない中、不安でありますが、あせらずに慣れて
いきたい所存でございます。 I
文化祭公演2日目
10人ぐらいのお客様にご来場いたしました。
後半で、数ページ台詞が飛びそうになりましたが、
何とか無事に最後まで上演できました。
42分38秒。
ご来場ありがとうございました。
部日誌の感想より
2日目なので昨日よりも落ちついて演技に取り組むことが出きました。
しかし、高校生の方でミスをして、ごまかしましたがたぶんばれているのでそ
こら辺の対応力をつけたいです。 S
文化祭公演1日目
20人くらいのお客様にご来場頂きました。
ありがとうございました。
ウィッグが取れそうになるアクシデントがありましたが、
無事に上演できました。
また明日、10時30分から開演いたします。
部日誌の感想より
かなりの人が見に来てくださり、自分も役者も練習したかい
があったと思います。金曜日(昨日)の練習がOFFになりハラハラしてい
ましたが、役者が頑張ってくれていてとてもいい舞台を目にで
きてうれしかったです。明日もこの調子を保てたらと思います。 I
文化祭公演について
会場:演劇部アトリエ(5階視聴覚室)
上演日時:9月9日(土) 14:00~14:30
9月10日(日) 10:30~11:00
ご来場お待ちしています。
通し稽古6回目
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
そして6回目の通し稽古。
タイムは、42分11秒。
芝居が増えて、仕上がりに近づいてきました。
部日誌の感想より
身ぶりが増えてうるさくなってしまったので、どこをどうけずるのかと、
高校生の法の段階をどういう風に表現するのかが課題です。 S
通し稽古5回目
6時間授業の後の部活動。
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
その後、通し稽古。
タイムは、44分4秒。
ミスはほとんどなかったのですが、タイムは最長でした。
部日誌の感想より
CDの替え時も大体分かってきたのであせらずを第一優先
に、本番までのりきれたらなと思います。 I