女子バレーボール部
女子バレーボール部

≪令和4年度≫

◎部員数  3年生:プレーヤー8名。マネージャー2名。

      2年生:プレーヤー4名。マネージャー1名。

      1年生:5名。

◎出身中学校

 3年生  川越霞ヶ関西中:1名。川越川越第一中:1名。日高高萩中:1名。日高高萩北中:3名。

      鶴ヶ島鶴ヶ島中:1名。入間向原中:1名。所沢向陽中:1名。東松山松山中:1名。

 2年生  日高高萩北中:1名。ふじみ野大井中:2名。東松山松山中:1名。毛呂山川角中:1名。

 1年生  川越霞ヶ関西中1名。川越山田中1名。日高高萩中2名。坂戸浅羽野中1名。

日誌

女子バレーボール部

1年生大会

9月23日・24日(土・日)

技術講習会一年生の部…いわゆる1年生大会が行われました。

部員だけではチームが組めないので、バレー部には入らなかったけれども協力してくれるという仲間を二人見つけることができたので、力をお借りして大会に臨みました。

助っ人ということ、また直前の学校閉鎖もあり、練習不足の状態で当日を迎えてしまいました。しかし、できることをやるしかありません。大きな声を出し、良い雰囲気づくりに努め、コートに立ちました。

しかし、やはり力不足でした。善戦しましたが、武蔵越生に負けてしまいました。

1セット目:13-25

2セット目:17-25

セットカウント:0-2

1試合目を終えてみて、試合を通して、少しずつうまくいくことが増えてきたように思います。

続いて、敗者戦です。

1セット目:25-11

2セット目:25-19

セットカウント:2-0で、所沢商業に勝利することができました。

 

この経験から多くのことを感じ、学んだようです。

次は、10月の選手権大会です。

中間考査が間にあり、練習時間の確保は、また難しそうです。しかし、しっかりと計画を立て、チーム一丸となって取り組んでいきましょう。

 

結果は、埼玉県高体連バレーボール専門部のホームページからご覧になれます。

https://hssv.jp/comp_info/w/

0

2学期が始まります

9月1日(金)

夏休みが終わってしまいました。

後半に予定されていた試合も、無事終了しました。結果としては、なかなか勝利には近づけませんが、少しずつチームとしてのかたちが見えてきました。

今月の目標は、川越市内大会と1年生大会です。

個々の力をつけていきながら、チームとしての力も伸ばしていきましょう。

0

夏休み後半戦

11日~14日までの連休を終え、今日から夏休みの後半戦の練習が始まります。

この4日間の連休中、顧問の夏目はジャパンクラブカップの全国大会で和歌山県へ行ってきました。(結果は、ベスト16)生徒たちとは違うチームに関わることで改めて多くのことを学んできました。このことをこれからの部活動に活かしていきます。

【 今日からの予定 】

17日(木)練習試合

21日(月)第3回部活動体験

22・23日(火・水)狭山市バレーボールフェスティバルサマーカップ

25日(金)i LEAGUE Division3

暑い日が続きますが、1日1日目標を明確にして、少しずつでも力をつけられるように取り組んでいきます。

0

近況報告

令和5年度になり、春季大会(1回戦:vs豊岡高校 2-1、2回戦:vs埼玉平成 0-2) 学総体(県大会1回戦:vs八潮南 0-2)が終わり、新チームとなりました。

まずミーティングを行い、自分たちの目標を段階を追って決めました。普段頑張るべき具体的な方法も上げ、前向きな話し合いとなりました。

期末考査が終わり、練習開始です。

バレーボールを通して成長できるように、日々頑張っていきましょう。

0

部活動内 探究活動

4月2日(日)

2月中旬あたりから「チームに貢献するにはどのような力が必要か」というテーマで、個人個人で探究活動を進めてきました。そして、やっと日程の調整ができプレゼンテーションという運びとなりました。

「チームに貢献する」ためには、「自分自身と向き合う」ことが必要です。バレー部での活動だけにとどまらず、「今後なりたい自分」像を描いてプレゼンした選手もいました。

これからは、プレゼンしたことを行動に移す期間です。

学年も一つ上がり、考え方や取り組み方のレベルも一つ上げていけると良いですね。

これからは、チーム全体のレベルも上がるよう一人ひとりが調べたことを実践していきましょう。

0

中学校との交流

3月18日(土)

高萩中学校が来校し、練習試合を行いました。

中学生のネットの高さ、4号球の感覚…高校生は久しぶりです。

いつもとは違う状況に合わせるため、意識や集中力を高めて取り組むことができました。

元気があって、エースがしっかりと打ってくるチームで、とても良い影響を受けながら行うことができました。

こういう機会をもっともっと作って、中学生と高校生の交流の機会を増やしていきたいです。

 

本日は、ありがとうございました。

0

新人大会 西部支部予選

1月14日(土)in川越西高校

西部支部大会の会場校でした。

いつもよりも早く登校し、試合会場を作りました。とても大変で、あらためて会場校の人たちに感謝しました。これから大会のたびにこの大変さを思い出し、感謝の気持ちを込めて大会に臨めると思いました。

試合は、1回戦から、シード校の埼玉平成高校と戦いました。なかなかラリーにならずに得点もできなかったけれど、どうすればより良くなるかを自分たちで考えながら取り組める場面が多くありました。この取り組みを練習の時から行なっていれば、どんどん上達していくスピードが早まると思います。

1セット目1-25

2セット目4-25

ストレートで負けてしまいました。

振り返りをしっかりし、来年度の4月に向けて頑張ります‼︎

0

i LEAGUE vs 西武文理

12月28日(水)in 川越西高校

先日の所沢西高校戦に続き、西武文理とのi LEAGUEを行いました。

下記の通り、ストレートで勝つことができましたが、課題がまだまだ山盛りです。

新人戦までに解決できるよう、課題解決に向けて練習していきます。

①13-25

②21-25

 

0

i LEAGUE vs所沢西高校

12月25日(日)所沢西高校にて、i  LEAGUE を、行いました。

①25-17

②20-25

③15-25

フルセットの末、勝利することができました。

 

 ユニフォームを着て行う試合も経験しながら、公式戦に向けて準備をしていきます。

たくさん試合をすることで、細かい約束事がだんだんと決まってきます。

 色々な対話の中から、より良い方法を見つけ、どんどんチーム力をつけていきたいです。

0

審判講習・交流練習試合

11月27日、川越女子高校にて、審判講習を兼ねた交流練習試合がありました。

朝霞高校、飯能高校、川越南高校(1年生のみ)、ふじみ野・川越女子合同、川越女子・川越西合同のの5チームです。

川越西は2年生が修学旅行中ということで、1年生だけで参加です。その上、体調不良で急遽来られなくなってしまった人がいたので、川越女子高校の選手を2人お借りしての合同チームとなりました。

川越南高校の根岸先生にネットタッチやハンドリングなどの説明をしてもらい、ルールの確認を改めて行いました。

試合は、1年生だけであったり、合同チームであったりで不安要素が多かったけど、だんだんとチームワークが生まれてきてラリーが長く続けられるようになっていきました。自分の足りないところも見えてきて、今後の練習に意欲を燃やして終わりました。

明日からは、考査1週間前で全体練習は行いません。この期間に、個人個人でどのような工夫をしていくのかが楽しみです。

0