合唱部
埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト銀賞受賞!
2018年最初のイベントである、
埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストが
1/27(土)、1/28(日)に行われました。
本校は1/28(日)に出場し、銀賞 を受賞いたしました!
人数は増えましたが、少ない人数の時にはなかった悩みや問題があり
また、それぞれが壁を乗り越えての出場になりました。
体調不良の生徒もおり、顧問はいつもとは違う別の緊張感がありました。
残念ながら金賞には手が届きませんでしたが、
全員が笑顔で、無事に演奏を終えられたことが
顧問にとって一番嬉しかったのです。
2月は川越市の合唱講習会に参加して
技術に磨きをかけましょう!
部員のみさなん、おめでとうございました!!

演奏曲
無伴奏女声合唱のための「きまぐれうた」より
「夕日~とおい野」 武鹿悦子作詩/土田豊貴作曲
「みあげれば宇宙」 工藤直子作詩/土田豊貴作曲
埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストが
1/27(土)、1/28(日)に行われました。
本校は1/28(日)に出場し、銀賞 を受賞いたしました!
人数は増えましたが、少ない人数の時にはなかった悩みや問題があり
また、それぞれが壁を乗り越えての出場になりました。
体調不良の生徒もおり、顧問はいつもとは違う別の緊張感がありました。
残念ながら金賞には手が届きませんでしたが、
全員が笑顔で、無事に演奏を終えられたことが
顧問にとって一番嬉しかったのです。
2月は川越市の合唱講習会に参加して
技術に磨きをかけましょう!
部員のみさなん、おめでとうございました!!
演奏曲
無伴奏女声合唱のための「きまぐれうた」より
「夕日~とおい野」 武鹿悦子作詩/土田豊貴作曲
「みあげれば宇宙」 工藤直子作詩/土田豊貴作曲
0
校内ウィンターフェスティバル 2017
12/21(木)に文化部合同の
ウィンターフェスティバルが行われました。
今年でもう5回目。
生徒たちの力で毎年続けてこられているのは
とても素晴らしいと思います。
今年も合唱部は中庭のステージに参加。
合唱部、ギター部、吹奏楽部、そして、
今年も最後に先生方との合同合唱が行われました。
どの部活も、クリスマスや冬の曲を演奏して
この季節を楽しむことができました。
寒い中でしたが、自然科学部が手作りホッカイロを配布してくれました。
廊下の窓から見学してくれた人も多く嬉しい限りでした。
中庭の演奏の後、自然科学部のアイスクリームの実験を楽しみ、
司書さんのご協力のもと、クリスマスのプラ版作り、
お楽しみ抽選会を皆で楽しみました。
多くの方にご協力頂き、本当にありがとうございました!

全員合唱の様子です。多くの先生方にご協力頂きました。
今年は今ままで最多人数の参加でした!
一緒に演奏できて、本当に楽しめました。

正面からの様子です。
サンタ帽やトナカイのカチューシャがかわいらしいですね!
ウィンターフェスティバルが行われました。
今年でもう5回目。
生徒たちの力で毎年続けてこられているのは
とても素晴らしいと思います。
今年も合唱部は中庭のステージに参加。
合唱部、ギター部、吹奏楽部、そして、
今年も最後に先生方との合同合唱が行われました。
どの部活も、クリスマスや冬の曲を演奏して
この季節を楽しむことができました。
寒い中でしたが、自然科学部が手作りホッカイロを配布してくれました。
廊下の窓から見学してくれた人も多く嬉しい限りでした。
中庭の演奏の後、自然科学部のアイスクリームの実験を楽しみ、
司書さんのご協力のもと、クリスマスのプラ版作り、
お楽しみ抽選会を皆で楽しみました。
多くの方にご協力頂き、本当にありがとうございました!
全員合唱の様子です。多くの先生方にご協力頂きました。
今年は今ままで最多人数の参加でした!
一緒に演奏できて、本当に楽しめました。
正面からの様子です。
サンタ帽やトナカイのカチューシャがかわいらしいですね!
0
西部地区高校音楽祭と川越市合唱祭
あっという間に年が明けてしまい、
2学期の活動報告が大幅に遅れてしまいました。
昨年の11月は例年行われている
西部地区高等学校高校音楽祭、川越市合唱祭に出演しました。
①11/5(日) 9校合同合唱団として出演
近隣の少人数で活動している音楽部、合唱部と
力を合わせて大人数の混声合唱に挑戦しています。
今年も80名程でステージにのり、
「ふるさとの四季」を演奏しました。
②11/6(月) 合唱部として出演
この日は合唱部単体で出演しました。
3年生が引退して初めて1,2年生のステージでしたが
落ち着いて演奏できたと思います。
「群青」と「いっしょに」を演奏しました。
③11/12(日)川越市合唱祭に出演
先週に引き続き、今週は川越市合唱祭に出演しました。
ウエスタ川越にて演奏。曲目は先週の音楽祭と一緒です。
コンクールでお世話になったOGのT先輩、
去年卒業したOBのY先輩が会いに来てくれました。

川越市合唱祭の様子です。立ち位置が失敗です…。
2学期の活動報告が大幅に遅れてしまいました。
昨年の11月は例年行われている
西部地区高等学校高校音楽祭、川越市合唱祭に出演しました。
①11/5(日) 9校合同合唱団として出演
近隣の少人数で活動している音楽部、合唱部と
力を合わせて大人数の混声合唱に挑戦しています。
今年も80名程でステージにのり、
「ふるさとの四季」を演奏しました。
②11/6(月) 合唱部として出演
この日は合唱部単体で出演しました。
3年生が引退して初めて1,2年生のステージでしたが
落ち着いて演奏できたと思います。
「群青」と「いっしょに」を演奏しました。
③11/12(日)川越市合唱祭に出演
先週に引き続き、今週は川越市合唱祭に出演しました。
ウエスタ川越にて演奏。曲目は先週の音楽祭と一緒です。
コンクールでお世話になったOGのT先輩、
去年卒業したOBのY先輩が会いに来てくれました。
川越市合唱祭の様子です。立ち位置が失敗です…。
0
東京国際声楽コンクール本選
9/23(土)に東京国際声楽コンクール本選に出場してきました。
今回の会場は亀有リリオホール。
都内の会場をはじめ、色々な場所で演奏できることも
貴重な体験になります。
1チーム12名までの制限があるので
少人数の私たちですが、それでも2チームに分かれて出場しました。
結果は、
Aチームが5位入賞(1位、3位該当団体なし)
Bチームは入選となりました。
准本選を通過した後、文化祭を挟んでのコンクールだったので
気力、体力ともにギリギリの毎日が続き、
審査して頂けるような仕上がりになるか、心配していましたが
なんとか力を出し切って演奏できたようです。
講師の先生方からも、貴重な講評を頂いてきましたし、
大変な思いをした分、今後様々な面で成長が見られると思います。
そして…。
3年生はこのコンクールで引退です。
本当に、本当に長い間お疲れさまでした!
11月の演奏会からは新体制となります。
3年生の存在は大きく、寂しくなりますが
気持ちを新たに頑張っていきましょう!

Aチーム 入賞おめでとう!

Bチーム 半分以上1年生のチームで努力しました!
今回の会場は亀有リリオホール。
都内の会場をはじめ、色々な場所で演奏できることも
貴重な体験になります。
1チーム12名までの制限があるので
少人数の私たちですが、それでも2チームに分かれて出場しました。
結果は、
Aチームが5位入賞(1位、3位該当団体なし)
Bチームは入選となりました。
准本選を通過した後、文化祭を挟んでのコンクールだったので
気力、体力ともにギリギリの毎日が続き、
審査して頂けるような仕上がりになるか、心配していましたが
なんとか力を出し切って演奏できたようです。
講師の先生方からも、貴重な講評を頂いてきましたし、
大変な思いをした分、今後様々な面で成長が見られると思います。
そして…。
3年生はこのコンクールで引退です。
本当に、本当に長い間お疲れさまでした!
11月の演奏会からは新体制となります。
3年生の存在は大きく、寂しくなりますが
気持ちを新たに頑張っていきましょう!
Aチーム 入賞おめでとう!
Bチーム 半分以上1年生のチームで努力しました!
0
文化祭
9/9(土)、9/10(日)に文化祭が行われました。
埼玉県合唱コンクール終了後、すぐに練習してきましたが、
東京国際声楽コンクールと同時進行とだけあって、
かなりのハードスケジュールになってしまいました。
しかし、部員のみなさんは元気いっぱいで
前向きに練習に取り組んでいます。
夏のコンクールを乗り越えると、
心の成長が手に取るようにわかります。素晴らしい!
今年も多くの卒業生が応援にかけつけてくれました。
ありがとうございます!
顧問はクラス企画のお好み焼きとフランクを
終日作りながらの現場監督&演奏でした。
まずはオープニング。
365日の紙飛行機と恋を演奏しました。
振付も頑張ってみました!
結構盛り上がっていたようです。

1日目は中庭で、2日目は体育館で演奏しました。
1日目
・結
・希空~まれぞら~ 2.3年生のみ
・With You
・恋
2日目
・365日の紙飛行機
・栄光の架橋(3年生のみ)
・Story(1.2年生のみ)
・WithYou

体育館での演奏。振付も頑張りました!
3年生は23日のコンクールで引退ですが、
さすがに、最後の曲では涙目になってしまいましね。
多くの卒業生にも見に来て頂き、後輩たちは嬉しかったようです。
コンクール続きの中の文化祭となりましたが、
多くの来場者の方々に喜んで頂いたように感じ、私たちも嬉しく思います。
埼玉県合唱コンクール終了後、すぐに練習してきましたが、
東京国際声楽コンクールと同時進行とだけあって、
かなりのハードスケジュールになってしまいました。
しかし、部員のみなさんは元気いっぱいで
前向きに練習に取り組んでいます。
夏のコンクールを乗り越えると、
心の成長が手に取るようにわかります。素晴らしい!
今年も多くの卒業生が応援にかけつけてくれました。
ありがとうございます!
顧問はクラス企画のお好み焼きとフランクを
終日作りながらの現場監督&演奏でした。
まずはオープニング。
365日の紙飛行機と恋を演奏しました。
振付も頑張ってみました!
結構盛り上がっていたようです。
1日目は中庭で、2日目は体育館で演奏しました。
1日目
・結
・希空~まれぞら~ 2.3年生のみ
・With You
・恋
2日目
・365日の紙飛行機
・栄光の架橋(3年生のみ)
・Story(1.2年生のみ)
・WithYou
体育館での演奏。振付も頑張りました!
3年生は23日のコンクールで引退ですが、
さすがに、最後の曲では涙目になってしまいましね。
多くの卒業生にも見に来て頂き、後輩たちは嬉しかったようです。
コンクール続きの中の文化祭となりましたが、
多くの来場者の方々に喜んで頂いたように感じ、私たちも嬉しく思います。
0
東京国際声楽コンクール 准本選通過
8/27(日)に東京国際声楽コンクール
高校生アンサンブル部門 東日本准本選が行われました。
会場はかつしかシンフォニーヒルズ
アイリスホールで行われました。
出場チームのうち、上位5チームまでが
本選出場となりましたが、
本校はそれぞれ2位、4位通過で
無事に本選に出場することが決まりました。
こちらのコンクールは、県のコンクールとはまた違い、
全てのチームが12名以下の少人数アンサンブルなので
他のチームとの違いが分かりやすい点が良いと思います。
また、他県のチームの演奏、独唱部門が聴ける点も、
新しい刺激があって良いのです。
本選はいよいよ、9/23(土)に行われます。
9/9、9/10に行われた文化祭ステージ演奏の曲練習も
同時進行で行う必要があったため、
曲の仕上げが間に合うかどうか…。
しかし…!
ここまで来たので、悔いの残らないよう、
皆で力を合わせて頑張りましょう!

Aチーム
演奏曲「かさなる声に」

Bチーム
演奏曲「Ave Verum Corpus」
各チームともメダルを頂きました。
高校生アンサンブル部門 東日本准本選が行われました。
会場はかつしかシンフォニーヒルズ
アイリスホールで行われました。
出場チームのうち、上位5チームまでが
本選出場となりましたが、
本校はそれぞれ2位、4位通過で
無事に本選に出場することが決まりました。
こちらのコンクールは、県のコンクールとはまた違い、
全てのチームが12名以下の少人数アンサンブルなので
他のチームとの違いが分かりやすい点が良いと思います。
また、他県のチームの演奏、独唱部門が聴ける点も、
新しい刺激があって良いのです。
本選はいよいよ、9/23(土)に行われます。
9/9、9/10に行われた文化祭ステージ演奏の曲練習も
同時進行で行う必要があったため、
曲の仕上げが間に合うかどうか…。
しかし…!
ここまで来たので、悔いの残らないよう、
皆で力を合わせて頑張りましょう!
Aチーム
演奏曲「かさなる声に」
Bチーム
演奏曲「Ave Verum Corpus」
各チームともメダルを頂きました。
0
埼玉県合唱コンクール 銅賞受賞!
8月19(土)に埼玉県合唱コンクールが行われ、
本校合唱部は 銅賞 を受賞いたしました。
今年度は16名での出演となりましたが
その内10名が1年生というチームだったので
形になる演奏にするまでに皆さんかなり努力していました。
5年連続で銅賞受賞となりましたが、
嬉しさよりも悔しさが残った結果でした。
今回の気持ちを忘れずに次のステップにいけるよう
より一層の努力を重ねましょう。
コンクールまで多くの卒業生に来て頂き
ご指導いただきました。この場を借りて改めて感謝いたします。
そして当日もまた、多くの卒業生がかけつけてくれました。
西高合唱部のこの繋がりは本当に素晴らしいです。
顧問はとても嬉しく、また誇りに思います!!
今週末には東京国際声楽コンクールの准本選が控えています。
まだまだ夏は終わっていません!!
県大会の反省を生かして
次のステージも頑張りましょう!

演奏曲
課題曲「Ave Verum Corpus」
自由曲「散歩 -無伴奏女声合唱のための- 」
本校合唱部は 銅賞 を受賞いたしました。
今年度は16名での出演となりましたが
その内10名が1年生というチームだったので
形になる演奏にするまでに皆さんかなり努力していました。
5年連続で銅賞受賞となりましたが、
嬉しさよりも悔しさが残った結果でした。
今回の気持ちを忘れずに次のステップにいけるよう
より一層の努力を重ねましょう。
コンクールまで多くの卒業生に来て頂き
ご指導いただきました。この場を借りて改めて感謝いたします。
そして当日もまた、多くの卒業生がかけつけてくれました。
西高合唱部のこの繋がりは本当に素晴らしいです。
顧問はとても嬉しく、また誇りに思います!!
今週末には東京国際声楽コンクールの准本選が控えています。
まだまだ夏は終わっていません!!
県大会の反省を生かして
次のステージも頑張りましょう!
演奏曲
課題曲「Ave Verum Corpus」
自由曲「散歩 -無伴奏女声合唱のための- 」
0
コンクール強化合宿
8/4(金)~8/7(月)までの3泊4日で
コンクールに向けた強化合宿を行ってきました。
今年は群馬県にある「かさしな館」さんに
お邪魔してきました。
毎日涼しく、快適な気候で、
響きの良い練習ホールと
とっても美味しいお食事、
ゆったりお風呂で、練習をサポートしてくださいました。
非常に濃い3泊4日になりましたので
特に1年生がメキメキと力を伸ばしていきました。
宿のすぐそばには川があり
息抜きの川遊びも少~しだけできました。
いつも練習風景の写真を取り損ねるのですが
今年もまた…取り損ねていますので
帰りの集合写真だけ…。
みなさん、ありがとうございました!!

とってもフレンドリーなバスの運転手さん撮影。お世話になりました。
コンクールに向けた強化合宿を行ってきました。
今年は群馬県にある「かさしな館」さんに
お邪魔してきました。
毎日涼しく、快適な気候で、
響きの良い練習ホールと
とっても美味しいお食事、
ゆったりお風呂で、練習をサポートしてくださいました。
非常に濃い3泊4日になりましたので
特に1年生がメキメキと力を伸ばしていきました。
宿のすぐそばには川があり
息抜きの川遊びも少~しだけできました。
いつも練習風景の写真を取り損ねるのですが
今年もまた…取り損ねていますので
帰りの集合写真だけ…。
みなさん、ありがとうございました!!
とってもフレンドリーなバスの運転手さん撮影。お世話になりました。
0
東京国際声楽コンクール 予選通過
夏休みに入り、コンクールに向けての練習が続いています。
今年度は、昨年度に引き続き、
埼玉県のコンクールの他、東京国際声楽コンクールにも
出場することを部活全体で決めました。
忙しいながらも、充実しすぎの毎日を送っています。
さて、そんな中、7/26(水)に
東京国際声楽コンクールの予選が所沢ミューズで行われました。
今年度は1年生が多く入部してくれたので
2チームに分かれて出場してみました。
なんとか無事に2チームとも予選を通過しましたが
まだまだ問題は山積しています。
審査員の先生方から貴重なご意見も頂けました。
忙しいですが、やはり出る価値はありますね。
次は准本選になります。
埼玉県以外の高校の演奏はもちろん、
声楽を勉強している高校生の演奏も聴けることが
とても良い刺激になります。
暑さに負けず、頑張りましょう!!

予選チームA
演奏曲「かさなる声に」

予選チームB
演奏曲「Ave verum corpus」
今年度は、昨年度に引き続き、
埼玉県のコンクールの他、東京国際声楽コンクールにも
出場することを部活全体で決めました。
忙しいながらも、充実しすぎの毎日を送っています。
さて、そんな中、7/26(水)に
東京国際声楽コンクールの予選が所沢ミューズで行われました。
今年度は1年生が多く入部してくれたので
2チームに分かれて出場してみました。
なんとか無事に2チームとも予選を通過しましたが
まだまだ問題は山積しています。
審査員の先生方から貴重なご意見も頂けました。
忙しいですが、やはり出る価値はありますね。
次は准本選になります。
埼玉県以外の高校の演奏はもちろん、
声楽を勉強している高校生の演奏も聴けることが
とても良い刺激になります。
暑さに負けず、頑張りましょう!!
予選チームA
演奏曲「かさなる声に」
予選チームB
演奏曲「Ave verum corpus」
0
埼玉県合唱祭
新年度を迎え、今年は13名の1年生が入部してくれました!
久しぶりに10名を超える部員となり、音楽室は一気に賑やかになりました。
さて、そんな中6月4日(日)に埼玉県合唱祭に参加してきました。
1年生にとっては初めての舞台となりました。
埼玉会館で演奏するのは初めてでしたが、
リニューアルされてとても綺麗なホールになっていました。
期待、緊張、不安…様々な気持ちが入り混じる中、
無事にステージを終えることが出来たと同時に
課題もたくさん見つかりました。
次のステージは夏のコンクールです。
19名で力を合わせて頑張りましょう!!

演奏曲
WithYou 作詞・作曲/北川悠仁 編曲/今村康
かさなる声に 作詩・作曲/佐藤賢太郎
久しぶりに10名を超える部員となり、音楽室は一気に賑やかになりました。
さて、そんな中6月4日(日)に埼玉県合唱祭に参加してきました。
1年生にとっては初めての舞台となりました。
埼玉会館で演奏するのは初めてでしたが、
リニューアルされてとても綺麗なホールになっていました。
期待、緊張、不安…様々な気持ちが入り混じる中、
無事にステージを終えることが出来たと同時に
課題もたくさん見つかりました。
次のステージは夏のコンクールです。
19名で力を合わせて頑張りましょう!!
演奏曲
WithYou 作詞・作曲/北川悠仁 編曲/今村康
かさなる声に 作詩・作曲/佐藤賢太郎
0