文字
背景
行間
更新日:3月22日
緊急事態宣言解除後における感染予防対策の徹底について
令和3年3月21日に緊急事態宣言が解除されました。これから、学年末休業日及び春季休業日となります。生徒・保護者の皆様には、改めて以下の御協力と共に、引き続き徹底した感染予防に取り組むよう、お願いいたします。
①規則正しい生活習慣の徹底 ②手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用
③不要不急の外出、児童生徒同士の会食等の自粛
緊急事態宣言後の学校教育活動について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、適切な御対応ありがとうございます。3月18日に、国は3月21日をもって緊急事態宣言を解除する方針を示しました。これに基づき、3月19日、県の対策本部で「緊急事態宣言の期間延長に伴う教育関係の対応」が以下のように決定されています。
1 県立学校における学校運営の方針 「感染防止対策を徹底しながら教育活動を継続する」
2 緊急事態宣言後の対応
(1)感染予防の更なる徹底 健康観察の徹底、手洗い・マスク着用の徹底と適切な換気・保湿の実施、授業等における合唱・調理実習等の中止、臨時休業・学級閉鎖の際のオンライン学習の活用、食事中の会話禁止
(2)部活動について 段階的に活動を再開する
【活動中】休憩時等の手洗いの徹底、タオルの共用はしない、用具等の消毒の徹底
【活動後】寄り道をせず、速やかに帰宅することの徹底
平日 | 週休日 |
校外活動 (合同練習・練習試合等) |
泊を伴う活動 | |
3月22日(月) ~3月28日(日) |
4日以内 120分以内 |
どちらか1日 120分以内 |
原則県内のみ | 原則行わない |
※3月29日以降 県方針及び各学校の方針に基づく活動(泊を伴う活動は、原則行わない)
関東大会及び全国大会と、その予選会に出場する部については、その日から起算して14日前から、県の部活動方針に基づく活動を認める。
(3)家庭へのお願い 規則正しい生活習慣の徹底(健康観察の徹底)、発熱等の風邪症状が見られる場合や家庭内に体調不良者または感染者との濃厚接触者がいる場合登校しないこと、感染防止対策の徹底(3密回避、正しい手洗い、マスク着用)、不要不急の外出を避け速やかな帰宅、会食等の自粛
校長だより
生徒会より
図書館より
以下、そのQRコードです。
埼玉県『彩の国教育の日』ホームページ
埼玉県『いじめのない学校を目指して』
川越西高校「いじめ対策基本方針」.pdf
本サイトは一部でPDFファイルを使用しており、閲覧にはAdobe社Acrobat Readerが必要になる場合があります。こちらのバナーからAdobe社サイトにてダウンロードできます。