演劇部
立ち稽古11回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
立ち稽古は、シーン4から復習して、
シーン8に入りました。
44ページ、4分の3まできました。
部日誌より
次回S1からの復習に向けて
初めから、動きや台詞を復習
したいと思います。 S
立ち稽古10回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
立ち稽古はシーン4から復習して、
シーン7に入りました。
残り3シーン、考査前の稽古は6回です。
部日誌より
シーン4の復習をちゃんとできたし、シーン8のセリフを
入れるのもちゃんと進められたのでよかったです。 Y
立ち稽古9回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
立ち稽古は、シーン1から6まで復習し、
もう一度シーン4から6まで復習しました。
その後、衣裳の確認をして終了。
新しいシーンの立ち稽古は行いませんでした。
部日誌より
早めに始められたので、練習もスムーズに進んだと思います。
次からは7に入ると思うので、忘れないようにしておきたいです。
I
立ち稽古8回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
立ち稽古は、シーン1から復習して、
シーン6に入りました。
シーン4ぐらいまでは、
プロンプが必要ないくらいセリフが入りました。
部日誌より
今までのシーンを固めて、
新しいシーンも頑張って
いきたいです。 G
2023年度 埼玉県高等学校演劇連盟 川越坂戸地区 春季演劇祭
実施日:2023年5月4日木曜日
会 場:川越市やまぶき会館
※一般公開になるかは未定です。(5月8日前なので、たぶん一般公開できないと思います。)
9:45~10:45 川越西高校『恋街駅』作:成井稔(顧問創作)
11:00~12:00 川越総合高校『五時の葵』作:寝に夏(既成)
12:40~13:40 県立坂戸高校『(未定)』作:(生徒創作)
13:55~14:55 星野高校『(未定)』作:
15:10~16:10 筑波大学附属坂戸高校『(未定)』作:筑坂演劇部(生徒創作)
16:25~17:25 川越女子高校『雪見だいふくに、翼を。』作:川越女子高校演劇部(生徒創作)
立ち稽古7回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
立ち稽古は、シーン1から復習して、
一部、ブリッジ曲を入れました。
シーン5を最後まで作って、
これで台本の半分まで到達しました。
部日誌より
土・日に予習・復習をして、次にそなえていきたいです。
まちがえた所や変わった所を確認していきたいです。 K
立ち稽古6回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
大道具が手直しされて、立ち稽古。
シーン1から復習し、シーン5に入りました。
活動後に、三送会のビデオ撮影をしました。
部日誌より
セリフが入っていない箇所が多々あったので、
予習、復習をしっかりしたいと思いました。
M
立ち稽古5回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
立ち稽古は、シーン1から3まで復習したあと、
シーン4を作りました。
作ったというか、セリフを入れました。
部日誌より
ここまで順調に進んできているので
スムーズに芝居をつくっていけるように
台詞をどんどんいれていきたいです。 S
立ち稽古4回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
立ち稽古は、シーン1から復習し、
シーン4に入りましたが、
役者のセリフの入りが悪く、
途中で断念しました。
部日誌より
シーン3の動きの確認ができたので、
休みのうちにしっかり復習しておきたいです。
Y
立ち稽古3回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
立ち稽古は、初めて音響を入れました。
復習をかねて、オープニングから始めて、
シーン3に入りました。
部日誌より
久しぶりの仕事で忘れること多々でしたがまだまだ序盤なので
やっていけるよう頑張りたいです。 I