緑のカーテンのその後
今年の暑かった夏の日差しを少しやわらげてくれた緑のカーテンたちのその後です。
千成瓢箪ですが、千成とまではいきませんでしたが、数十個の瓢箪がみのりました。
その瓢箪もすべて処理し、内部を腐敗させ種を取り出して、さらに表皮を取り除きました。
約2週間かかり処理をしたのですが、その腐敗させた溶液の悪臭には参りました。でも、
少しでも悪臭を少なくするために、市販の酵素剤を使いましたが、思ったより時間がたって
しまった(途中2年生の修学旅行があったため)ので、防臭効果がなかったようです。
その後乾燥させ、表面にニスを複数回重ね塗りしたものが次の写真です。(だいぶ面白
い形ですが・・・。)
糸瓜ですが、なかなか結実しなかったのでやきもきしましたが、10個近く実を付けていまし
た。瓢箪同様、水漬けにして実を腐敗させ、繊維をとり出して「へちまたわし」にしようと考
えていたのですが、放置しておいた実がカラカラに乾燥し、表皮を割り開いていくと「へちま
たわし」が出来てしまいました。そのため他の実は放置して完全に乾燥させてから「たわし」
にしたいと思います。