2020年2月の記事一覧
3送会がありました
3送会が少し延びたため
いつもより30分遅く始まりました。
なので、立ち稽古の時間が30分だけなので、
シーン1~3のおさらいをしました。
だいたいセリフは入っていました。
こうして学年末考査前最後の部活動が終わりました。
部日誌より
テスト前最後で、わりとセリフが入っていたので
よかったです。3月には動きもしっかり考えて
いれておきます。 T
立ち稽古3日目
今日は、常任委員会のため主顧問は出張。
代わりに副顧問が指導に当たりました。
シーン3を中心に立ち稽古を行いました。
部日誌より
自分のセリフで一番大変なシーンをやって、セリフが出てこなかった
りしたので、家に帰って復習します。 K
地区打合会でした
5限から公欠をもらって
川越工業高校へ行きました。
上演順の決定、ポスターコンペ、委員会組織を行いました。
川西は、4月19日(日)10時からの上演となりました。
会場は、川越市やまぶき会館です。
再びスタッフ作業
今日も役者が1人お休みなので、
基礎トレのあとは、スタッフの作業をしました。
まず、ネットオークションで購入した小道具の剣の確認。
照明は、ゼラを入れて、色合いの確認。
音響は、引き続き選曲作業。
そして、衣装の注文。
以上、選曲以外はだいたい完了しました。
部日誌より
ずっと音楽を聴いていると、曲の違いが分から
なくなって難しいですが、そろそろ曲を決めれる
ようにがんばります。 B
立ち稽古2回目
基礎トレ後、立ち稽古をしました。
シーン1のおさらいをして、
シーン2を立ちました。
シーン2もだいたいセリフが入っていました。
最後に、1と2を通して終了。
動きや感情の変化はまだまだですが、
役者は、セリフを入れる努力を確実に行ってくれています。
部日誌より
シーンの立ちが始まったので、役者と照明のタイミング
あわせを少しずつしていきたいです。 O
照明の吊り込みとBGM探し
今日は、役者が1人早退したので、
基礎トレ後は、音響と照明の作業をしました。
照明は、灯体を吊り込んで、シューティングしました。
この作業を部員にやってもらうのは初めてです。
その間、音響はBGMに使用する音楽を聴きました。
部日誌
今日は、各々で活動してました。
明日は立ち稽古なので、余裕を持って
挑みたいです。 T