2020年8月の記事一覧
立ち稽古6回目
基礎トレ、発声練習の後、
シーン6の立ち稽古をしました。
それが終わったら、
シーン1から6までを順番に復習しました。
まだまだプロンプが必要だったり、
動きが固まっていなかったりしますが、
とりあえず予定通り稽古が進んでいます。
部日誌より
今日はセリフや動きが自然にできなかったので、
休みの間にできるようになりたい。 YM
立ち稽古5回目
基礎トレ、発声練習の後、
シーン1から順番に復習し、
順調に予定のシーン5まで終わったので、
最後にシーン1から5までを通しました。
若干、プロンプが必要でしたが、
アクシデントにも対応できて、
まずまずの通しとなりました。
部日誌より
12345ができたので、
次までに複習して6に行けるようにする F
立ち稽古4回目
基礎トレ、発声練習の後、
シーン1から復習しました。
シーン1と2は、ほとんど台詞が入っていて、
プロンプの必要がありませんでした。
しかし、シーン3に入ると、台詞が不安定になりました。
それでも、シーン4の途中まで立ち稽古ができました。
部日誌より
シーン3、4をやり、とめられることもあった。
セリフを定着させ次に生かしていきたい S
立ち稽古3回目
基礎トレ、発声練習の後、立ち稽古。
シーン1の復習から始めましたが、
大きな変化はなく、芝居が増えてはいませんでした。
シーン2に入ると台詞が出てこず、
シーン3では、動けなくなりました。
このように役者たちは、一応に苦労しています。
12時に終了後、衣裳の買い出し。
15時半に終了となりました。
部日誌より
直してもらった所や覚えられていなかった
セリフの復習をこの土日で出来たらと
思いました。 YK
立ち稽古2回目
基礎トレ、発声練習の後、
まずはシーン1の復習。
その後シーン2に入りましたが、
シーン2からは3人で芝居するので、
なかなか台詞が出てきませんでした。
それもあり、最後までは到達できませんでした。
3人の衣裳が決まりました。
DMXの新しいコントローラーをつないでの操作も行いました。
部日誌より
注意されてしまったところをなおして、
次回はまちがえないようにしたいです。YS
2020川越坂戸地区秋季演劇発表会
実施日:9月20日(日)
会場:川越市やまぶき会館
入場できるのは関係者だけです。
10:40~11:40 川越高校『Macbeth』原作:ウイリアム・シェークスピア 翻案:阿部哲也(既成)
12:40~13:40 川越西高校『お笑い魔シーン~魔王な僕らの女神さま~』作:たいらみな 潤色:成井稔
14:20~15:20 県立坂戸高校『グッドバイ・サンタクロース』作:安久穂香(生徒創作)
今年は、新型コロナの影響で以上3校のみの参加です。
立ち稽古1回目
基礎トレ、発声練習の後、
立ち稽古を行いました。
シーン1、P.1~6までで、
5人全員が登場します。
1時間でだいたい台詞が入っていることが確認され、
大雑把な動きもついて、
音響と照明も足してみました。
照明は今日が初めてだし、
音響は1年生だけでやるのは初めてだったから、
いろいろ混乱しましたが、
とりあえず無事に立ち稽古がスタートしました。
部日誌より
練習の時にしたミスを1人1人が直して、
次回の稽古にのぞめたらいいと思います。 H
読み稽古3回目
基礎トレ、発声練習後、
読み稽古をしました。
音響がサンプラーに効果音を入れたので、
音響の操作チェックを役者を交えて行いました。
初めての操作で、何度も間違えました。
その後、衣裳の打ち合わせをして終わりました。
部日誌より
今日音響は1度に2つの音を出したり、
混乱しやすいのでしっかり確認して
がんばりたいです。 B
読み稽古2回目
基礎トレ、発声練習の後、
2度目の読み稽古をしました。
スタッフは、効果音を探しました。
読みの後、動きについての説明などを聞いた後、
衣裳探しをしました。
これで、3時間の稽古が終わりました。
部日誌より
読み方や、声量などの自分の課題が見つかったので、それを改善
できるように、セリフを覚えるのと並行して行いたい。 YM
完成台本を読みました
9時に集合して、
基礎トレと縄跳びとストレッチと発声練習をして、
音響の説明をして、
読み稽古をしました。
読み稽古では、少し音楽を入れながら、
読み間違えや解釈の違いを指摘しました。
最後に間もなく川西を去る副顧問からの挨拶がありました。
部日誌より
たくさんやる事できる事がうまれたので
休みの日を有効活用する。 F