2021年6月の記事一覧
立ち稽古、立ち往生
基礎トレ3セット、
ストレッチと発声練習をショート。
2・3年生は通し稽古、1年生は立ち稽古。
考査前最後の稽古でしたが、
1年生の立ち稽古は進まず、シーン4で終わってしまいました。
部日誌より
立ち稽古ではしてきを多くうけてしまったので、
次回には直したいと思いました。
M
2度目の通し稽古
基礎トレ3セット、ストレッチショート、
屋上での発声練習ショートの後、
2・3年生は、通し稽古をしました。
まだまだミスも多く、
タイムも49分38秒でした。
1年生は、自主練でシーン4まで終わったそうです。
部日誌より
カウントをまちがえてしまったので、次から気をつけたいです。
けいこでセリフをわすれてしまったときもあったけどがんばりました。
K
通常の練習になりました
基礎トレは3セットやり、
ストレッチと屋上での発声練習は、ショートで行いました。
2・3年生は、役者が1人欠席したため、
照明が台詞を飛ばして通し稽古をしました。
1年生は、立ち稽古。
台詞の入りが悪くて、まだ半分に到達していません。
部日誌より
照明の仕事はまだもらってないですが、稽古に影響が出ないよう
スムーズに仕事をこなせるようにしたいです。
ストレッチのリズムもそろそろ出来るようにして、自分だけで
やれるよう頑張りたいです。 TN
やっと通し稽古ができました
基礎トレ・発声練習をショートでやり、
1年生は、音響を入れて立ち稽古をしました。
初めての音響操作で戸惑っていました。
2・3年生は通し稽古。
まだまだセリフが不完全で、未完成な通し稽古でした。
部日誌より
立ち稽古の台詞を覚えられるように頑張りたいです。
S3の台詞が不安なので、土日の休みに3、4、5ぐらい
まで覚えたいです。テストも、もうすぐなので、両立できる
よう、コントロールしたいです。2年生の通し稽古を見て、
やっぱりすごいと思いました。台詞も、動きも、簡単そうに
こなしていて、私も先輩たちのように舞台にたてるように
していきたいです。 SI
ビデオと写真の撮影
学校説明会で上映される学校紹介のビデオを
放送部が撮影。
さらに卒業アルバムの部活動の撮影。
その間1年生は、1年生だけで立ち稽古をしました。
部日誌より
体調管理をきちんとしたいです。
動画撮影をした時にセリフがあやふやに
なってしまったところがあったので、きちんと
復習したいです。 Y
1年生、2度目の立ち稽古
基礎トレショート、屋上発声練習のあと、
2・3年生は、役者が1人欠席で
今日も通し稽古ができませんでした。
1年生は、2度目の立ち稽古でしたが、
1人、セリフがほとんど入っておらず、
1人だけ半立ちでの稽古になりました。
スタッフは、効果音探しをしました。
部日誌より
前回から立ち稽古が始まり、今日スタッフとして先輩方から機械の使い方などを学びました。
新人公演まで残り1ヶ月なのでスタッフとして場面に合うBGMをえらぶだけでなく、
アドバイスがあれば演者に伝えたりして少しでもいい作品になるようにがんばりたいです。
SD
1年生、初の立ち稽古
基礎トレショート、屋上で発声練習。
そして1年生の初めての立ち稽古でした。
あまりセリフが入っていない役者がいて残念でした。
部日誌より
1年生の立ち稽古を見た。役者も大変だなと思
いました。私のまだまだ下手くそなので過去の
舞台の動画を見たりして勉強してきたいと思い
ます。
着替えの練習
基礎トレをショートでやって、
屋上で発声練習。
1年生は、読み稽古の後、簡単な大道具の説明。
2・3年生は、着替えの練習をやりました。
部日誌より
着変えが想像以上に大変でした。
動きの確認など復習したいと思いました。
YK
2度目の読み稽古
基礎トレ、発声練習をショートでやって、
1年生は、読み稽古。
少し台本に修正を加えました。
2・3年生は、立ち稽古でしたが、
役者が1人体調不良となり、
完全な形では終わりにできませんでした。
部日誌より
リズム感が全然とれなくてストレッチを遅らせてしまった
ので、あせらないようにした。
読み稽古は、台本修正が入ってきたので順応できる
ように頑張っていきたい。 G
1年生、初めての読み稽古
基礎トレをショートでやって、
屋上で発声練習。
その後1年生は読み稽古、2・3年生は立ち稽古でした。
1年生は、声が小さかったり、
一本調子などの問題点がありました。
2・3年生は、セリフの入りが悪く、
稽古が予定通りに進みませんでした。
部日誌より
初のリーダーは、先輩たちにたくさん助けてもらいました。
なんとか通せましたがショートでしたので通常が不安になります。
次、自分にリーダーがまわってくるまでに慣れておきたいです。
これからもがんばります。 TS