2021年7月の記事一覧
立ち稽古1回目
今日は午前中がウェスタで学校説明会だったため、
午後13時40分からスタート。
基礎トレ2セット、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
続けて立ち稽古。
シーン1の前半が終わりました。
スタッフは効果音を探しました。
部日誌より
基礎トレの時に、カウントをまちがえちゃったけど
次回がんばりたいです。
けいこもおこられて先生がもっと怖くかんじたけど
次回もがんばりたいです。 K
中学生対象の部活動体験
9時から部活動体験でしたが、
残念ながら演劇部には誰もやってきませんでした。
なので、いつも通り基礎トレ、ストレッチ、発声練習。
その後、大道具の移動をしました。
不必要な大道具を倉庫に運び、
倉庫から紙芝居台を運びました。
その後、読み稽古。
欠席した役者は、代役で読みました。
部日誌より
大道具の移動がとても大変でした。
周りをよく見て行動することが大事だと思った。
今やっている作品から照明の仕事が増えると
思うので頑張っていきたい。 TN
読み稽古、1回目
基礎トレ2セット、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
その後、音響を入れて、読み稽古をしました。
この4連休中に練習した役者が多数見受けられました。
なので、楽しくてワクワクする読み稽古になりました。
部日誌より
今日の基礎トレのカウントがうまくできなかったので、次はがんばりたいです。
初めての先輩方との作品なので音響の僕もあおりなどを
しっかりしていい作品になるようにがんばりたいです。
SM
新体制での初めての活動
1人が自宅で階段から落ちたということで、欠席しました。
基礎トレ、ストレッチ、発声練習後、台本読み。
『百万年ピクニック』を読みました。
そしてそのまま、これが次の台本に決定しました。
続いてビデオを観て、活動終了しました。
部日誌より
新しい台本がとてもおもしろかったです。
基礎トレのカウントがうまくできなかったので、
次こそはきちんとカウントをとれるようにがんばりたいです。
Y
反省会と新体制作り
まず、一昨日の新歓公演・新人公演のビデオを観ました。
続いて、1人1人感想を言いました。
続いて、新体制作り。
部長は立候補で決まりました。
副部長は、4人立候補して選挙をすることになり、
1回目の投票で2人が同数となり、
2回目の決選投票で決まりました。
最後に卒部する3年生への感謝の言葉を1人ずつ言って、
最後に元部長からの言葉で終わりとなりました。
新歓・新人公演、無事終了しました
大きなミスもなく、2本とも上演することができました。
約30人のお客様に来ていただくことができました。
OG、前顧問、教職員、保護者、お友達たち。
差し入れ、ありがとうございました。
部員たちで分け合いました。
部日誌より
無事に公演が終わり、よかったです。
次は文化祭公演だと思うので、また1から
頑張りたいです。 H
新歓・新人公演について
実施日:7月17日(日)
会場:本校演劇部アトリエ(5階視聴覚室)
開場:午前10時
開演:10時20分 新歓公演『Father's Soul』作:成井稔(50分)
11時30分 新人公演『補習はイヤだが役に立つ?』作:村野玲子 潤色:成井稔(30分)
もちろん入場無料・全席自由です。
職員玄関からお入りください。
ご来場、お待ちしています。
最終ゲネをしました
基礎トレ、ストレッチ、発声練習。
その後、2本合わせてのゲネプロを行いました。
『Father's Soul』は、49分20秒、
『補習はイヤだが役に立つ?』は、31分48秒
でした。
どちらも大きなミスが減りました。
部日誌より
明日の為に復習をしっかりしたいと
思いました。 YK
2作品続けての通し稽古
基礎トレ、ストレッチ、発声練習の後、
2作品続けて通し稽古をしました。
1本目『Father's Soul』。
タイムは48分48秒でした。
やっとリラックスして演じられるようになってきましたが、
ある箇所で、セリフがこんがらがってグダグダになってしまいました。
2本目『補習はイヤだが役に立つ?』
タイムは、31分11秒でした。
セリフのミスが、昨日よりも減りました。
が、最後のシーンで、こちらもセリフがこんがらがって、
グダグダになってしまいました。
部日誌より
のこり日数も少ないので、頑張ります。
ST
全員で通し稽古
基礎トレ、ストレッチ、発声練習。
続いて2・3年生芝居の通し稽古。
タイムは47分51秒でした。
だいぶセリフは落ちついてきました。
しかし、まだまだ正面を見れないです。
大道具の入れ替えをして、
1年生の通し稽古。
初めてプロンプなしでしたが、
なんとか最後まで通せました。
タイムは31分49秒。
なんとか上演できそうです。
部日誌より
明後日本番なので、
ひきしまっていこうと思う。
F