2021年8月の記事一覧
ミーティングから開始
先週末、地区発表会と県中央発表会の
中止の連絡が来ました。
また、文化祭が土日とも午前中で終わることになりました。
それにより、今後の活動について話し合いました。
その後、基礎トレ1セット、ストレッチと発声練習をショートで行い、
シーン9とシーン10の立ち稽古をして、
シーン7から10までの通し稽古をしました。
部日誌より
本番まであと少しなので、復習を徹底的に行いたいです。
K
後半の立ち稽古
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
立ち稽古はシーン4から。
最後まで復習するつもりでしたが、
シーン9の途中で終わりました。
部日誌より
本番まで残り約1週間となりました。
自分自身もそうですが、台詞や動きなど、1から
振り返り、月曜日の通し稽古に間に合うよう
努力していきたいです。 SK
衣裳を着て立ち稽古
基礎トレ、ストレッチ、発声練習のあと、
衣裳のチェックをしました。
一番多い人で4着の確認が必要だったので、
時間がかかりました。
その後、シーン1からシーン4までのおさらいを
衣裳を着て行いました。
部日誌より
本番まで2週間切っているなか練習が少なくなっているので、
1回1回の練習を大切にし、本番に向けてがんばっていきたいです。
SM
立ち稽古が最後のシーンまで達しました
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
立ち稽古は、シーン7・8・9を復習して、
最後のシーン10を立ちました。
これで、全てのシーンの立ち稽古ができました。
部日誌より
最後のシーンまで行ったのでよかったです。
次回はシーン1からなので、セリフをきちんとかくにんして、
もっとうごきを入れられるようにしたいです。 Y
立ち稽古、8回目
今日も1人欠席。
基礎トレ、ストレッチ、発声練習の後、
シーン7・8の復習をして、
シーン9の立ち稽古をしました。
最後の方は、あまり繰り返せませんでしたが、
だいたいできました。
部日誌より
本番まであと2週間ぐらいなので、
動きなどを含めセリフの復習を丁寧にし
ていきたいです。
また、体調にも気をつけたいです。
H
立ち稽古、7回目
今日は、4人欠席でした。
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習のあと、
シーン1から役者が揃っているところを稽古しました。
最後に新しいシーン8を立ちました。
部日誌より
今回の劇はシーンごとに出演する役者が
限られているので練習が出来ましたが、
他の人に迷惑をかけてしまうので、
体調には気をつけたいと思いました。 Y
立ち稽古6回目
基礎トレ、ストレッチ、発声練習の後、
大道具の建て込みをしました。
パネルをクランプで固定して、人形立てで支えました。
前回のシーン5と6の復習をして、
シーン7を立ちました。
部日誌より
残りシーンも少ないので頑張りたいです。
もちろん今までのシーンもよりよくしたいです。
ST
立ち稽古5回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
その後の立ち稽古は、
シーン4の復習をした後、
シーン5と6を作りました。
最後にシーン1から6までのおさらいをしました。
これで3分の2ができました。
部日誌より
シーン10までセリフが無いので、
今までやったシーンを完壁にする。
縄とびをもっととべるようになる。 F
(注)正しくは、完璧です。
立ち稽古4回目
今日は3人欠席なので、
基礎トレ3セット、縄跳び、ストレッチ、発声練習からスタート。
シーン3の復習をして、シーン4の立ち稽古をしました。
その後、照明・音響を入れて、
シーン1から4までおさらいをしました。
1度解散して、
午後、有志で大道具のペンキ塗りをしました。
部日誌より
カウントが大きくおくれてしまった
スピードアップしていきたい G
立ち稽古3回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習のあと、
立ち稽古。
まず、シーン1と2の復習。
続けて全シーンで一番長いシーン3の立ち稽古。
最後の方は、少し台詞があやふやでしたが、
無事に終わりました。
部日誌より
今日はシーン3の立ち稽古をしました。
長かったですが、最後まで通すことが
できたのでよかったです。先生に注意された
ことを次の立ち稽古にはなおせるように
がんばります。 M