2022年3月の記事一覧
2度目の通し稽古
9時から基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
昨日うまくいかなかった衣裳の合わせ。
その後、2度目の通し稽古。
タイムは55分44秒でした。
午後は、ビデオを観ました。
部日誌より
ビデオからぬすめるものはぬすんで、
今後に生かしタイと思いました。 M
衣装合わせ
9時から基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
次に衣裳合わせ。
8割ぐらい衣裳が決まりました。
その後、ランスルー。
シーン1から8までシーンごとに一通り、
直しながら立ち稽古をしました。
部日誌より
指てきされた所をなおせるようにしたいです。
カウントをまちがえないようにしたいです。
K
初めての通し稽古
春休みに入ったので、
9時から基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
その後シーン5~8を復習しました。
ちょっと早めの昼食を挟んで、
12時10分から通し稽古をしました。
タイムは約55分でした。
プロンプなしで、ほとんどセリフを間違えずにできました。
すぐに通し稽古のビデオを観ました。
部日誌より
通し稽古でビデオを見て、もっと動きが大きくできる
思ってた動きと違うなど気づいたので改善していきたい
と思いました。3連休で細かい台詞の間違いや
動きの工夫を考えたいと思いました。 SK
立ち稽古11回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習。
昼食後、シーン8の復習。
シーン7と8を続けて。
シーン1から4までの復習。
その後、ミーティングをして終了しました。
部日誌より
明日から春休みで時間もできるので、
自分の勉強もしつつ、より良い演技ができ
るよう考えていきたいです。 H
立ち稽古10回目
基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、発声練習をレギュラーで。
ストレッチの途中、卒業生報告会で来校した
OGのOさん(現2年生の2コ上)が顔を出してくれました。
昼食休憩後、立ち稽古。
シーン1から7まで通した後、
最後のシーン8を作りました。
これで台本の1周目が終わりました。
部日誌より
1通りシーンが終わり、次回から直しにはいるので
自分で気付けたところは自分なりになおしよくしていきたい
です。 ST
立ち稽古9回目
今日から基礎トレ、縄跳び、ストレッチ、
発声練習は、通常のスタイルに戻りました。
昼食を挟んで、立ち稽古。
まず、シーン1から7まで通しました。
そして、シーン7を細かく直していきました。
残すはシーン8のみです。
部日誌より
今回復習してセリフでも表現の面でも
課題が見えてきたので、次回までに
より良くして練習に挑みたいと思いました。
YK
立ち稽古8回目
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
発声練習では、昨日から滑舌例文が変わりました。
昼食後、立ち稽古。
シーン1からシーン7の頭まで、止めずに通しました。
その後、変化の多いシーン7の練習をしました。
一応、シーン7の最後まで確認しました。
部日誌より
シーン8は大事なシーンなので、
3連休でたっぷり練習できる。 F
立ち稽古7回目
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
昼休み休憩後、
シーン3から6の途中までを続けて立ち稽古。
その後、シーン6を作って、
シーン7に入ったところでストップしました。
ちょっと難しいシーンだからです。
部日誌より
リーダーもセリフもミスを減らして
よりよいものにしていこうと
思います。 G
立ち稽古6回目
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
昼食休憩後、立ち稽古。
シーン3から5までを続けて通して、
シーン5の小返しをして、
シーン6に半分くらい入りました。
部日誌より
自分の癖を理解して、演技に違和感がないように
練習していきたいと思いました。 M
立ち稽古5日目
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
昼食休憩を挟んで、
シーン1から4まで通して、
その後シーン5の立ち稽古をしました。
部日誌より
今回指てきされたところは直していきたいです。
役者の動きを見ながら音響をしていきたいです。
K