2022年6月の記事一覧
考査前、最後の稽古
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
シーン1から復習をして、
新しいシーン5に入ったら、
セリフが出なくなってしまいました。
6ページを残して、
考査期間による活動停止となりました。
部日誌より
セリフがしっかり入っていなかったので、
期末テストの勉強と台本読みをうまく
両立させて次の立ち稽古に備えたいです。
YY
シーン4まで終わりました
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
その後、シーン1からシーン3まで復習。
さらにシーン4の立ち稽古。
22ページまで到達しました。
残り9ページです。
部日誌より
初めてのリーダー少しきんちょうしたけど
先輩のおかげ(フォロー)もあり
ぶじに出来てよかったです。
立ち稽古 完壁(ママ)に出来るよう
頑張ります。 IM
役者が1人お休み
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
立ち稽古は、シーン1から3の復習。
休んだ役者のセリフは、2年生が代わりに出しました。
その後、秋台本の候補を読みました。
部日誌より
初めてのリーダーでしたがかなり難しく最後の
一言をうまくしめられなかったのが一番の心のこりでした。
次からはそこらに気をつけたいです。 IS
卒業アルバムの写真撮影
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
続いて、3年生の卒業アルバムの写真撮影。
その後、立ち稽古3回目。
シーン1と2を復習して、
シーン3を立ちました。
これで4人の役者全員が登場しました。
少しセリフが怪しいですが、
一応シーン3の最後まで達しました。
部日誌より
初めてリーダーをし難しいということを改めて
最(ママ)にんしきしました。音響のタイミングなどを
つかみたいです。 N
立ち稽古2回目
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をショートで。
発声練習は、久しぶりに屋上でできました。
その後、シーン1を復習し、シーン2を立ちました。
最後に1と2を通して、時間が余ったので
タコ8イカ10をやりました。
部日誌より
リーダーのミスが改善されてきたので良かったです。
立ちげいこを見て坂井さんと一年生たちの
セリフの入りがはやくておどろきました。 G
1年生が初めてリーダーに
2年生が1人休み。
そのため、いよいよ1年生にリーダーが回ってきました。
基礎トレ、ストレッチ、発声練習の後、
タコ8イカ10をやりました。
その後、立ち稽古1回目。
シーン1を立ちました。
台詞が入っていたので、とてもスムーズでした。
他のキャストは自主練。
スタッフは効果音探しをしました。
部日誌より
シーン1のキャストとそれ以外のキャストに分かれて
稽古をしました。初めてのリーダーだったので
ミスも多かったですが、これから頑張ります。 O
大道具を立てました
基礎トレ、ストレッチ、発声練習の後、
タオル投げを行いました。
なかなか上手くいきませんでしたが、
左回転で1周できました。
そして大道具。
使わない平台を運び出して、
体育館の外倉庫からパネルを運びました。
そして立て込み。
1時間半かかり、
立ち稽古は次回に持ち越しました。
部日誌より
今日は組み立てや運んだりしたんですけど
次回は立ち稽古だと思うので頑張ってもらいたいです。
K
読み稽古2回目
基礎トレ、ストレッチ、発声練習のあとミーティング。
キャスティングが一部変更になりました。
そして読み稽古。
前回の続きから、台本を1周しました。
時間がないので、もう次回は立ち稽古です。
部日誌より
キャストが決まって、次は立ち稽古ということで、
台本を読み込んでいきたいです。 M
新体制での初稽古
今日から1・2年生だけでの活動です。
基礎トレ、ストレッチ、発声練習をして
新人公演の読み稽古。
最後まで一通り読み、
その後、細かく直しながら読みました。
部日誌より
読み稽古も始まって大変そうですが、何か
力になってあげればと思いました。自分は出ないけど
役を研究し、次の舞台につなげたいです。 SK