2022年5月の記事一覧
令和4年度 関東高等学校登山大会に出場します
令和4年度関東高等学校登山大会出場決定
令和4年度埼玉県学校総合体育大会登山の部(縦走)に参加しました。全国大会・関東大会の予選です。
五月晴れの大滝げんきプラザです。
出発準備完了です。
今回は2つのコースに分かれて歩きます。
1つは「雁坂峠」の予選コース。
もう1つは「白泰山」の一般コース。
新緑の山を歩きます。
雁坂峠へ・・
峠近くの斜面、山梨県との県境近くです。
予選3位通過で、今年度の関東高等学校登山大会に出場が決定しました!
令和3年度の活動を振り返って・・
夏期山行 棒ノ折山
まだまだコロナが落ち着かない中、日帰りですが夏期山行を行いました。
棒ノ折山。沢に沿って登っていきます。真夏でもまあまあ涼しいです。
秋期山行 菅ノ倉山・石尊山
秋期山行です。
小川町駅から近い菅ノ倉山・石尊山に行きました。
まだまだ県内の日帰り登山が続きます。
頂上でメスティンを使って調理を行いました。
校内合宿
宿泊を伴った登山が行えない中、校内でテントを張って一泊しました。
この日はあいにくの雨。
場所は生徒玄関前にしました。
今回の頂上は「川越西高校屋上」です(笑)
冬期山行 谷川岳山麓
スノーシューハイクです。
群馬県みなかみ町、谷川岳に向かう登山道(河原)ですが、一面雪に覆われています。
埼玉を始発電車で出発すると、午前中には現地に到着します。でもこの日は電車が雪でストップするハプニングがありました。
足につけているのは「スノーシュー」です。雪に潜らないための道具です。
折り返し地点でお昼ご飯にします。
この日は、お湯を沸かしてカップラーメンです。普段食べているカップラーメンでもこの景色の中で食べると一味違いますね。
後ろに見えるのが谷川岳です。
春期山行 千葉県鋸山
春休みの山行は千葉県鋸山。ロープウェイもある観光地のようですが、我々はロープウェイは使いません。
もともと石切り場だった場所は何かの宮殿のようですね。思わず見上げてしまいます。
この日のテーマは「海を見るために山に登る」です。我々埼玉県民にとっては海は憧れ(笑)
帰りはフェリーで対岸の横須賀に渡りました。
令和3年度の活動紹介、お楽しみいただけましたか?