2017年10月の記事一覧
最近の様子(男子ソフトテニス部)
久しぶりの更新となりました。
県新人大会西部地区予選が9月に行われました。
結果は、個人戦・団体戦県大会出場者0ペアという厳しい結果となりました。
顧問は何かと言い訳したくなってしまいますが、
結果として受け止めなければならないでしょう。
肝心の生徒ですが、非常に前向きです。
この結果を受けて普通はモチベーションが下がっていると思われてしまいますが…
生徒は逆に、春の大会に向けて燃えに燃えています。
今年度から平日は2時間(18時まで)にしている部活動の練習が終わっても、
自主練習をしていく生徒もいます。
毎朝のテニスコートでも、必ず誰かしらが朝練習をしています。
(※自主練は強制させていません。自主練の「量」だけのアピールは、
選手決めにほとんど影響しないことも生徒に伝えています。)
そして、日誌も日々のふりかえりをよく考えられています。
非常に頼もしい限りです。
顧問も不易流行で頑張らねばと勇気をもらいました。
さっそく目標設定シートの作成や、日誌チェックを再びするようにし、
生徒は毎日のルーティンを着実にこなしていってくれています。
春にはここでいい報告ができることをイメージして、がんばっていきます!


↑生徒のテニスノートです。
※今後の日誌(HP)は、昨年度と同じように生徒に引き継いでもらう予定です。
県新人大会西部地区予選が9月に行われました。
結果は、個人戦・団体戦県大会出場者0ペアという厳しい結果となりました。
顧問は何かと言い訳したくなってしまいますが、
結果として受け止めなければならないでしょう。
肝心の生徒ですが、非常に前向きです。
この結果を受けて普通はモチベーションが下がっていると思われてしまいますが…
生徒は逆に、春の大会に向けて燃えに燃えています。
今年度から平日は2時間(18時まで)にしている部活動の練習が終わっても、
自主練習をしていく生徒もいます。
毎朝のテニスコートでも、必ず誰かしらが朝練習をしています。
(※自主練は強制させていません。自主練の「量」だけのアピールは、
選手決めにほとんど影響しないことも生徒に伝えています。)
そして、日誌も日々のふりかえりをよく考えられています。
非常に頼もしい限りです。
顧問も不易流行で頑張らねばと勇気をもらいました。
さっそく目標設定シートの作成や、日誌チェックを再びするようにし、
生徒は毎日のルーティンを着実にこなしていってくれています。
春にはここでいい報告ができることをイメージして、がんばっていきます!
↑生徒のテニスノートです。
※今後の日誌(HP)は、昨年度と同じように生徒に引き継いでもらう予定です。
0