2025年4月の記事一覧
令和7年度離任式
本日(4/25)は、離任式を行いました。はじめに校長先生から離任された先生方の紹介があり、その後は本日ご出席いただいた3名の先生方一人一人から、川越西高校での思い出や生徒への励ましなど、温かいお言葉をいただきました。
そして、離任式の最後には、全校生徒での校歌斉唱が行われました。
離任された先生方には長い間、本校のためにご尽力をいただきましたことに、この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
【校長による離任者紹介】 【離任者あいさつ①】 【離任者あいさつ②】
【離任者紹介③】 【花束贈呈】 【校歌斉唱】
令和7年度入学式
満開の桜と好天に恵まれた中、来賓をお迎えし厳粛な雰囲気で式が挙行されました。
各担任の先生から、普通科8クラス、計318名の呼名があり、生徒の皆さんからは決意のこもった返事がかえってきました。その後、校長先生から入学許可が宣言されました。
入学式後は、合唱部を中心とした有志メンバーによる本校校歌の紹介や1学年団の先生方の紹介がおこなわれました。
新入生の皆さん、今日から伝統ある川越西高校の生徒として、積極的主体的に学校生活を過ごし、夢の実現を目指して頑張っていきましょう。
着任式・1学期始業式をおこないました。
令和7年度1学期が本日からスタートしました。
新しい学年、新しいクラスの発表後、着任式で今年度新しく着任された17名の教職員の方々の紹介がありました。先生方どうぞよろしくお願いいたします。
その後、令和7年度の始業式がおこなわれました。
冒頭に、校長先生から今年度転出された先生方の紹介がありました。
その後の校長講話では、次の3つについてお話がありました。
① 学校生活を積極的・主体的に過ごすこと(何事にも一生懸命に取り組むこと)
② 部活動や学校行事には積極的に頑張ること
→特に、部活動は勝敗のみならず、仲間を信頼することが大切である。
③ 「あいさつ」などをしっかり行うことで、人との対応や関係づくりを大切にすること
→人を思いやること、人間性が豊かになることに繋がっていく
生徒の皆さん、この3つの事を心掛け、令和7年度も充実し、事故なく、健康に高校生活を過ごせるようにしましょう!
続いて、生徒指導主任から訓話がありました。
そのお話の中では、同じ西高生、同じ学年、同じクラスとなった「縁」について、生徒の皆さんに考えてほしいということでした。将来、どんな「縁」で人と人とが、つながるかわからない。「縁」を深めるためには、「あいさつ」や生徒同士の「声掛け」など、日ごろの小さな取組が重要になるので、是非、生徒間のコミュニケーションを大切にしてほしいとのお話がありました。今年度もより良い1年となるように、川越西高校の生徒同士の「縁」を大切に、更に頑張ってほしいとのことでした。
そしてその後は、元気よく大きな声で、校歌斉唱をおこないました。
生徒の皆さん、今年度よいスタートを切り、西高生としての誇りをもって行動しましょう。