川西吹奏楽部 Kawa-nishi Wind Ensembleの活動や演奏会情報などをお伝えします
夏休み後半戦&明日は部活動体験・見学実施します♪
一週間のお盆休みが終わってしまい、いよいよ夏休み後半戦です。
すでに定期演奏会前に代替わりも済ませていましたが、県大会と学校説明会の演奏があったため、新生Kawa-Nishi Wind Ensembleのスタートです。
とは言うものの、明日は部活動体験・見学を実施するため、今日はその準備や掃除に追われていました。
部活動体験・見学は明日8/19(金)と、来週8/23(火)の2回を予定しています。
少しでも川越西高校の良さが伝わるよう頑張りますので、中学生のみなさん、奮って参加してください!
8:30 受付開始(生徒昇降口)
9:00 部活動体験・見学開始
11:00頃 終了予定
詳細は吹奏楽部ページをご覧ください。
なお、楽器やマウスピースがあれば持ってきてもらえると助かります。
参加される中学生のみなさんは気を付けてお越しください。
8/10第1回学校説明会で演奏します!
8/10(水)ウェスタ川越で行われる本校第1回学校説明会で、吹奏楽部も演奏を披露します!
今年は開場から開会までの待ち時間にステージで演奏をします。
演奏するのは、6月の定期演奏会で披露した打楽器二重奏「Groovy Gravity」と、「となりのトトロ」コレクション、そして、先日吹奏楽コンクール県大会出場を果たした「鬼姫~ある美しき幻影」の3曲です。
みなさんが客席につきながらの演奏になります。また、説明会の関係で舞台反響板が一切ありませんので、少々演奏が聴きにくい場面もあるかもしれませんが、開会までのひととき、ちょっとだけ楽しんでいただけたら嬉しいです。
開場後しばらくしたら演奏を開始します。全部で15分程度、開会の10分前には演奏終了の予定ですので、少しだけ早めにお越しになると、ゆっくりとお聴きいただけると思います。
吹奏楽コンクール県大会報告!
本日8/6、さいたま市文化センターにて第63回埼玉県吹奏楽コンクール高等学校Bの部県大会が行われました。
新型コロナウイルスの第7波が猛威を振るう中、幸い一人も欠くことなく、地区大会、県大会のステージに上がることができ、ホッと胸をなでおろしています。
14人で挑んだコンクール。そして、15年振りの県大会出場。
結果は「銅賞」でした。
やはり県大会の壁は高く、厚かったです。
しかし、ここ10年以上触ることも出来なかった壁に触ることができたのは、確実に大きな一歩です。
まだまだ課題はたくさんありますが、それでも今日の県大会、悔いのない演奏ができたことが一番の収穫です。
今回演奏した田村修平さん作曲の「鬼姫~ある美しき幻影」との出会い、講師の先生方のご指導、本番を迎えるにあたってご協力いただいた先生方、そして、本番まで温かく見守ってくださった保護者の皆様に、感謝申し上げます。
そして、今日で3年生は引退です。
新型コロナの影響で7月入部だった学年です。
もっともっといろんなことに挑戦できたのではと思うと、惜しい気持ちもありますが、最後に県大会出場というご褒美つきとなり、終わってみれば中身の濃い学年でした。
担任をしている学年なのでいろいろなことが目につき、ついついあーだこーだと口うるさく言ってしまうこともありましたが、いろいろなことを信頼して任せられる、頼もしい学年でもありました。
賑やかだった3年生がいなくなるとちょっと寂しいですが、今度は良き先輩として、後輩たちを応援してください。
それから、しっかり進路決めてくださいねw
吹奏楽コンクール地区大会『金賞』受賞!
本日、埼玉県吹奏楽コンクール地区大会高等学校Bの部において金賞を受賞し、8/6に行われる県大会に出場が決まりました。
吹奏楽コンクールで賞を頂けたのも久し振りのことですが、県大会出場は15年振りのようです(部長調べ)。ご指導くださった講師の先生方、ありがとうございました。
県大会は一週間後です。気負わず、今の演奏をより高められるよう頑張ります。
コンクール直前ホール練習
今日はコンクール直前のホール練習です。
毎年定期演奏会を行っている川越市やまぶき会館で、朝から夜まで練習です。