日誌

川西の風景

晴れ 2年生修学旅行事前学習展示


11月に沖縄への修学旅行を実施する2年生では、1年生から沖縄についての事前学習を行ってきました。

 1年 沖縄の自然・文化をテーマにした「班別調べ学習」
 2年 歴史・平和をテーマにした「個人調べ学習」

今年の西高祭では、優秀作品のポスター展示を行います。
場所は3F物理実験室です。生徒たちの学習の成果を是非ご覧ください。












※展示に向けて試行錯誤中の2学年の先生たちです。乞うご期待!

情報処理・パソコン 楽天IT学校2016に参加中!是非見てください!

3年生選択科目「情報の表現と管理」では、「楽天IT学校2016」に参加しています。

楽天IT学校は「学校」と「楽天株式会社」と「地元店舗」が協力して、高校生が実体験を通して「電子商取引」を学ぶ授業で、本校は今年で3回目の参加です。
インターネット・ショッピングモール「楽天市場」にオンライン・ショップを出店している「美ナチュラル」様にご協力いただき、今年は「手作りヨーグルトセット」を売るページを作成に取り組みました。



生徒たちは半年かけて、インターネット上での商品販売について、考え方や工夫を学び、どのように商品が管理され発送されているのかを見学し、5つのチームに分かれて「どんなお客様に、どのように商品を売るか」を考え、チームそれぞれのコンセプトに基づいて商品販売ページを作成しました。

11月より「楽天市場」内のオンラインショップにおいて、それぞれのチームが作った商品販売ページが公開され、販売が始まっています。
下記リンクから生徒たちのページを見ることができます。各チームの工夫と個性が出たページになっていますので、是非、ご覧ください。

楽天IT学校とは
     ⇒「楽天IT学校2016」公式サイト
全国67の参加校のページも見られます。

生徒たちが作った商品販売ページ
  ⇒「美ナチュラル」オンライン・ショップ

PCサイトでのみ見ることができます。
スマートフォンでアクセスの場合は、各チームのページでPCサイトへの誘導バナーをタップしてください。

※今回の取り組みは、仮想ショップでの疑似体験ではなく、実際のオンラインショップでの販売体験です。生徒たちが作成した商品販売ページからも商品が購入できる仕組みになっています。商品の販売は「美ナチュラル」様が行っています。


自分たちが売るヨーグルトを試食しました。


「美ナチュラル」見学
実際の受注・発送作業を見させていただきました。


外国人講師による授業
国内販売と海外販売の違いも学びました。

9月3日(水)の風景 学食(昼休み)

 2学期の第1段は、昼休みの学食です。
 川西の学食は、生徒会室や部室、合宿室などの入っている川西会館の2階にあります。

 
 定食やランチ(丼)の受け取り場所です。

 
 受け取り口の横にあるメニューです。※平成28年度に価格とメニューは改定となりました。
 この日の日替わり定食は油淋鶏(ゆうりんちぃ)、ランチ(日替わり丼)は塩豚丼でした。塩豚丼は、レギュラーメニュー化が生徒会の要望に出されるほどの人気だそうです。日替わり丼ですが、オムライスやトルコライスのような洋食メニューの日もあります。


 
 学食の光景です。とても活気があります。

 
 こちらはパック弁当の受け取り口です。

 
 メニューをパック詰めされたものを、教室や中庭に持って行って食べることができます。それ以外にも、ポテトフライや空揚げ棒などのメニューがあります。デザート類や飲み物類は、学食とは別の会社が廊下に出店しているため売っていないようです。

 運動部の生徒が卒業時に別れを悲しむほど、学食の方と親交を深める生徒もいます。そんなアットホームな雰囲気の学食は、文化祭でも開店しています。

6月19日(金)の風景 「書道Ⅰ」の授業

 6月19日(金)は、「1年1、3、4組」の「書道Ⅰ」の授業にお邪魔しました。
 
 真剣な表情で、課題として出題された文字をかいています。
 突然の訪問でしたがときどき声をかけられるくらいで、こちらを気にする生徒はあまりいませんでした。それくらい集中してやっている生徒が多い授業でした。
 
 
 
 
 用紙が足りなくなると、前に取りに行くようです。
 納得の1枚が仕上がるまで、2時間集中して書と向き合っていました。
 

 
 こちらが今日の課題「九成宮醴泉銘」です。
 

 
 課題の提示後に、先生がOHPを使って書道の指導をされていました。


 
 後には、書道部の新入生歓迎のメッセージがありました。
 書道部も今年から「書道パフォーマンス」をやるそうです。


   -書道部の先生よりメッセージ-
     今年から西高祭で「書道パフォーマンス」をやります絵文字:笑顔
     中庭で西高祭の両日(9月5日(土)・6日(日))発表をします。
     是非、ご覧ください!!

6月16日(火)の風景 朝の登校風景

 6月16日(火)の朝の校門風景です。

 いまは生活委員の1年生が、校門に立ってあいさつ運動を行っています。
 生活委員の先生がいなくなったあとでも大きな声であいさつをしていて、校門を通る生徒にもあいさつを返しながら笑顔で通過していて、和やかな朝の時間が流れていました。
 

 
 今週いっぱいまで教育実習生が来ています。
 今年は5名の大学生が実習をしています。実習生もがんばっています!